2018年05月22日
「ザ・受話器」

DEVGRU装備も中途半端なのに、初期アフ装備も少しづつ集めています。
分からない事ばかりなので、主に4039さんのブログで勉強させていただいています。
今回は4039さんのお言葉をお借りして「ザ・受話器」を購入しました。
H-250/Uですね。
ミリタリー全般勉強中ですが、特にラジオやヘッドセット関係は新旧全てよく分かっていません。
H-250/Uも購入してみたのですが、今回購入した物にはH-250/Uの文字は入っておらず HANDSET,MODIFIED HARRIS CORPORATION と書いてあります。(ネット画像にはH-250の文字が入っていて同等品と書かれていたのですが・・・)


コネクターの部分も黒ですし。これでいいのかな・・・?
おそらく年代によって色々とあるのだと思います。4039さん知っていたら教えて下さい。
で、FMAのPRC-148に付けようと思ったのですがコネクタが刺さりません。
ダミーですもんね、あたりまえですよね。
という事で実物U-183/Uコネクタを買いまして、

H-250と繋げてみると・・・刺さりません。
色々と検索してみても これっぽいので、さらによく見ると受話器側のコネクタ中のOリングが怪しい。
Oリング外すと繋がりました。
どうせ見た目だけですからOリングは外してこのまま作業は進めます。
あとはダミーラジオのコネクタ部分をフリーハンドで削って、U-183/Uを挟めばよいので。




こんな感じに仕上がり、最初の画像の様に無事取り付け完了しました。

最新も好きですが、「初期アフ」の様に少し古いものも無骨で好きです。
私個人の意見としては便利過ぎない方が、面白みがあり楽しく過ごすことが出来ると思っています。
4039さんのゴルフ2ほど気合いは入っていませんが、98年式のNBロードスターに乗っています。
たまにサーキットに持って行って遊んでいました。

MTですし、便利な機能はあまり付いていません。でも、車を動かしている感じが体にすごく伝わり、運転が楽しいです。
ついでに「ワンオフ」「特殊」といった事に昔から弱く、なんでもオリジナル使用にしてしまいます。
この車もフルエアロで吸排気と足回り等を変えて全塗装してしまっています。
なるべくお金をかけずに、中古パーツや知人から譲ってもらったパーツがほとんどですが。


1点もの好きなので「ザク」より「ガンダム」といった感じです。
でもリアルが好きなので、翼が生えたり叫んで動かすガンダムではなくて0083が好みです。

この作品はミリタリー感も残しつつガンダムとしても素晴らしい作品だと思っています。
ただ、テストパイロットなのに経験が浅く上手くないという設定はおかしな点です。
実機検証した結果を技術者に理論的に説明しなければならないはずですから、技量も頭脳も非常に求められます。
岐阜基地の飛行開発実験団に研修に行った事がありますが、テストパイロットと技術者の会話は全く理解できなかった事を覚えています。

高校生の時に作ったGP01です。初めて顔や足のプロポーション変更にトライした作品でした。
GP03は15年前に仮組を始めて現在継ぎ目消しの途中で箱に入っています。気が向いたら、たまにさわるんですけど完成はいつのことやら・・・。
色々気になって集めたり、作ったりするんですが完成しないんですよね。
DEVGRU装備完成するかな?初期アフ装備も完成形が見えないまま欲しい物を買っちゃています。
まぁ気長に進めていきます。
見て頂きありがとうございます。