スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2018年05月15日

US Flag Patch

中野のWARRIORSさんに初めて行ってきました。
すごくセンスの良いお店で、色々な商品がかっこよく並べてありました。
買うものは決めていなかったのですが、ミリフォトを見せていただきながら色々と実使用例を教えていただき、今回はフラッグパッチを購入しました。


左上 SILENT PRO US Big Flag Patch OD
左下 LBT US Flag Patch 正
右上 IR US Flag Patch KH 逆
右下 IR US Flag Patch フルカラー 正



IR US Flag Patchは従来タイプの中がハニカム構造になっているものです。
最近は表面が少しざらついて、ハニカムタイプでない物もでてきているようです。
私は最新の装備というよりは、少し前の装備を集めていますのでハニカムタイプをチョイスしました。

カラーの方は中が良くわかります。KHのほうも光の反射で中が分かります。




MARITIME AOR1にレプリカを付けていましたので、正も合わせて購入し付けたかったのですが、在庫切れでした。
しかし、Zero Dark Thirtyを見直してみるとヘルメット右側にだけ張ってる隊員が多い。肩にフラッグパッチ付けている隊員も右肩が多かったです。(左に張っている隊員もいます。)







自衛隊では左肩が多い様に思っていましたがアメリカは違うんですね。
なので、とりあえず右側だけに。



写真では分かりにくい変化なので・・・、自己満足です。

映画では綺麗なままのパッチが付いていましたがミリフォトでは端が剥がれかけていたり、しわや小傷が入っていたりと傷んでいますので他のパーツも含めて汚し塗装をする際にダメージを与えようかと思っています。



フラッグパッチはそれぞれ色々なものを決まりなく付けている感じがします。






違う種類のフラッグパッチを上手く合わせることができるとかっこいいですね。

見て頂きありがとうございます。  


Posted by AKI at 19:49Comments(0)装備DEVGRU小物