2018年07月08日

SUUNTO VECTOR

また初期アフ小物です。
定番のGショック CASIO G-SHOCK DW-6900-1V も良いのですが(一応持っていますが)、何か違う物を探していた時にみつけたのがSUUNTO VECTORでした。

SUUNTO VECTOR

SUUNTOの歴史はフィンランドで1936年にオリエンテーリングの選手でもあったトーマス・ヴォホロネン(Tuomas Vohlonen)が世界で初めて液体封入式コンパスの製造方法を開発し、特許を得るところから始まりました。

SUUNTO VECTOR

その後、SUUNTOの液体封入式コンパスは戦争やマリンスポーツ、ダイビングで数多く使われ改良されてきました。
1987年にはダイブコンピュータを作り、以後ダイビングに力を入れていきます。

SUUNTO VECTOR
SUUNTO VECTOR
SUUNTO VECTOR

1997年に世界初腕時計型ダイブコンピュータを発表し、翌年1998年に高度計、気圧計、コンパスそして温度計を搭載した初めてのアウトドア・リストトップコンピュータとしてVECTORを発表します。

という事で、初期アフ時代の時計として使用可です。
しかし、2014年末に廃版になるまで累計350万台以上が出荷されているので、初期アフ時代にはNGの色や形状も存在します。

2002年に購入したと書いてある記事に乗っていた写真が下の物です。

SUUNTO VECTOR

こちらは2001年購入のVECTORイエローとの事。

SUUNTO VECTOR

アメリカの映画「タイムマイン」(原題: Clockstoppers)中に出てくるのもVECTORイエローで2002年公開。

SUUNTO VECTOR
SUUNTO VECTOR

ということで、ベゼル内側に文字のプリントが少ない(方位のみ)ものは古いモデルであろうと推測。

個人的にはG-SHOCKのタフさと形が好きで、訓練でもつけていたのですがベルトが少し硬いのと、手首を返した際にあたるのでBabyGを着けていました。スイム、ラン、ホフク以外にも寝る時にも着けていました。(いつ起こされて訓練が始まるか分から無いので(T_T))
3階からコンクリートに叩きつけた事もありますが問題なしでした。

そんなG-SHOCKとの比較ですが、VECTORはベルトが柔らかく非常に着け心地が良いです。ベルトが切れやすいみたいですが、交換用は新品購入できるので今の所問題ないです。

あと、電池交換が自分でできるのは非常に嬉しい点です。あんなに使ったBabyGも電池が切れて10年以上さわっていません。

SUUNTO VECTOR

WATER RESISTANTと書かれていますがG-SHOCKに比べて防水性能は低く3気圧。FINLANDと書かれている通りフィンランド製です。
VECTORはフィンランド製ですが、他のモデルは中国製が多いようです。

何といっても特徴的なのが水準規制用の気泡です。元々コンパスを作っていただけに方位を正確に測るためのこだわりを感じます。

SUUNTO VECTOR

この特徴のおかげでミリフォトでも判断しやすいです。

SUUNTO VECTOR
SUUNTO VECTOR
SUUNTO VECTOR



まぁ中古で若干やれた感じが出ている方が雰囲気良いと思いますが、VECTORは傷つきやすいので中にはホントにボロボロの物も売られていたりします。肌に直接着けるものなので、汚すぎると着ける気がしませんからある程度吟味した方が良いでしょう。
ゲームに行く機会があまりないので、最近は普段使いで活躍しています。

見て頂きありがとうございます。







同じカテゴリー(小物)の記事画像
Snap-on プライバー
SUUNTO M9 Wrist Compass
LBT 2645A 金タグ
Protective Insert & Canteen Pouch 2
Protective Insert & Canteen Pouch
SIG P226
同じカテゴリー(小物)の記事
 Snap-on プライバー (2020-04-10 19:00)
 SUUNTO M9 Wrist Compass (2020-03-16 19:00)
 LBT 2645A 金タグ (2020-02-29 19:00)
 Protective Insert & Canteen Pouch 2 (2020-01-29 19:00)
 Protective Insert & Canteen Pouch (2019-12-29 19:00)
 SIG P226 (2019-10-29 04:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。